7月24日(土)東京都サッカーリーグ前期最終戦 T3Eグループリーグ Raffle瑞穂FC 0-0 ゴナ 最終戦を引き分け

7月24日(土)東京都サッカーリーグ前期最終戦 T3Eグループリーグ
Raffle瑞穂FC 0-0 ゴナ 最終戦を引き分け

いつもRaffle瑞穂FCの活動にご協力を頂きありがとうございます。
7月24日(土)東京都サッカーリーグ前期最終戦 T3Eグループリーグ
Raffle瑞穂FC 0-0 ゴナ 最終戦を引き分けに
最終戦は、引き分け、勝つことでRaffle瑞穂FCは2位が決まる試合でした。
よく頑張りゴナと引き分けになり、2位が決まりました。

T3後期リーグは8月末から始まります。
8チームリーグ、上位2チームまでがT2昇格になります。
期間は8月から11月まで。

毎年の課題は、1学期が終わり中学3年生は受験準備でRaffle瑞穂FCを休会になる
選手が増えて来ます。今年の中学3年生は、37名在籍、4月に10名休会、7月で11名が休会に入ります。
毎年、夏休みになるとU-15選手の練習参加が4名とか5名でした。
今年は、塾の予定や勉強で休みになる選手は、例年で見れば少ない
選手ひとり一人に聞き取りして16名の選手が3月まで勉強とサッカーを両立すると言ってくれました。
私立高校の内定者が12名、過去を振り返っても私立高校内定者がいるのは、Raffle瑞穂FCの取っても
初めての事です。学力で見れば過去最高の学年です。

Raffle瑞穂FCに取って大きな目標は何かよく考えて、全力でサッカー、本気で勉強をして行きましょう。

今年1月までRaffle瑞穂FCに在籍していた関 浩二コーチがよく言うこと
勝負の神様は細部に宿る ~ 岡田 武史 ~
「勝負の神様は細部に宿る」という言葉ですが、元サッカー日本代表監督である 岡田武史氏(現 FC 今治オーナー)が

よく選手やスタッフの人達に伝えている言葉です。

意味として は、「小さなこと、細かいことをおろそかにしてしまうことで、大きな目標を逃してしまうことがあ る。

だからこそ細かいこと一つ一つにこだわって物事に取り組むことが大切である」ということ

Raffle瑞穂FCの目標を達成するために選手、保護者、スタッフで良い準備をして頑張りましょう。